入れ歯のいろいろ


入れ歯でイキイキ  「一生を自分の歯で過ごす」・・・誰もが理想とするところでしょう。
しかし、人生も後半にかかると虫歯や歯周病などで、歯を失ってしまい、入れ歯やインプラントなど人工の歯に、頼らざるを得なくなってしまった方が多いのが現実です。

入れ歯と言うと、痛くて噛めない、かたいものは噛めない、話しにくい、違和感があるなど、あまり良い印象が持たれていないかも知れません。
しかし、ピッタリと合った入れ歯を入れることができれば、食事も楽しくなるし、話しやすく、口元もすっきりして、かえって若く見えることにもなるのです。
 最近では入れ歯の技術も進歩して、より自然の歯に近い状態まで機能を回復できるようになっています。いろいろな入れ歯の方式を紹介しましょう。

クラスプ(ばね)を使った入れ歯・・・健康保険がきく入れ歯なので、多く利用されています。近くの歯にクラスプという留め金をかけ、支えとして安定させます。残った歯を削らずにすむ、安く使用できる、などのメリットがある反面、異物感がある、着脱が面倒、支えの歯に負担がかかり悪くなってしまうリスクがある、クラスプが丸見えなので見栄えが良くない、などの短所があります。

アタッチメント方式・・・クラスプを使わない部分入れ歯の方法です。残った歯にクラウンを被せ、そのクラウンに溝や凹をつけて、それらにぴったり合う出っ張りや凸を持った義歯にはめ込む、というような方法で入れ歯を装着します。さまざまなアタッチメント(取付け具)を使った方式が開発されています。いずれの方法も、土台となる健康な歯を削ることになりますが、安定感があり、歯への負担も少なく、見た目もすっきりします。
マグネット(磁石)式アタッチメント・・・残った歯に磁性材料、その歯に被せる人工歯のついたクラウンの裏側に磁石をつけて、吸着させます。着脱が簡単なことが特徴です。
テレスコープ(二重のクラウン)型アタッチメント・・・テレスコープとは「望遠鏡」の意味です。二重の筒で焦点を調節する望遠鏡のように、残っている歯に土台となるクラウンを接着します。それに人工歯のついた第二のクラウンを被せ、歯のない部分を補います。

入れ歯をピッタリとフィットさせるには、微妙な調整が必要です。また、アタッチメント方式の入れ歯は、現在では健康保険は適用されません
治療方法や費用も含めて、歯科医師と十分に話し合いながら治療を進めて、自然の歯に負けない入れ歯を手に入れてください。